〇〇してみた😄:メンバーのアイコンを作ってみた⑦メンバー全員のアイコンがついに完成‼️

〇〇してみた

メンバーとは、自宅組・職場組の愛犬・愛猫たちと虹の橋在住の愛猫たちのことです。
メンバーにはそれぞれのカラーを設定しています。首輪や服作り、管理表など、一見でどのコのものなのかがわかるようにするためです。本記事では、彼らの名前をそれぞれのカラーで表示しています。

尚、えにし次元ふくきゅうほおづきのらみ等、メンバーカラーが被っているコたちがいることを予めご了承ください。

遂に完成✌️😁

メンバーのアイコン作成のラストを飾るのは、メンバーで唯一のワンコ・ふく
途中で挑むこともできたが、あえてラストにした。
「メンバーのアイコンを作ろう」と考えた当初は、ふくを最後に描くつもりはなかった。
描く順番は特に考えていなかった、というのが真実だ。

パソコンに向き合ったときに描きたいコを描く。
そうしていくうちに、犬のフォルムは猫よりも難しいのでは?と考えるようになった。
難しいということは時間がかかるということだ。
虹の橋在住の愛猫たちを含めるとメンバーは全員で11頭になる。
個人的な趣味で始めたことなので、別に時間がかかっても何も支障はないのだが・・・😅
苦手なもの・時間がかかるものは後回しにする性格もあり、「メンバーのアイコンを作ってみた③」あたりから犬のふくは最後にしようと思い始めていた。

きゅうを描いた時点で猫メンバーは全員揃い、いよいよふくの出番というわけだ。
お待たせして申し訳ないね、ふく😉

ワケあって、エリザベスカラーを着用中のふく

メンバーで唯一のワンコ・ふくを描いてみた😄

自分の脳内にある犬の顔の輪郭とふくの顔をイメージして重ねてみる。
そしてそのイメージに合う図形を選んで顔のみを描いてみたが・・・
何か、可愛くない💦
でもふくには似ている気がする。

可愛さを表現するにはやはり丸みが必要だと思った。
そこで顔の輪郭を丸い図形に変えてみた。

丸みがあって可愛いことは確かだが、マズル(口吻)のラインがほうれい線に見えてしょうがない。
そうなると表情が少し寂しい雰囲気を漂わせる。
可愛さはクリアできたかもしれないがちょっと丸すぎるかも💦
まだ改良の余地がありそうだ。

試作1号のアイコンを見返してみる。
顔の輪郭に台形を使用したのだが、顔をもう少し短くしてみようと思い、四角形を使ってみることにした。
角を丸くして耳を付けた時点で「おぉ!」と思わず感嘆詞がこぼれた。
それをベースに目や鼻を描き、口は猫よりも大きくして犬らしさをアピールした。

実物よりもだいぶ可愛らしくなった。
アイコンなので多少のデフォルメはOKだよね?なんて、自己擁護したりして😅
この後、いろいろとポーズも付けたいので、口を開けたパターンも描いてみた。

全身を描いてみた😄

顔のアイコンが満足のいく仕上がりになったので、続いて全身を描くことにチャレンジ。

ふくは紛うことなく『雑種』なのだが、ルーツをたどるとどうやらラブラドール・レトリバーの血が混じっているらしい。
確かに目を細めて見ると何となくそう見えなくも・・・ない😅
だが、ラブよりも毛が長めでラブよりも体格は小さい。
でも胴体はラブのサイズ感で、体格のわりに少々長い。

そのサイズ感のまま全身を描くと、これまた可愛くなくなるので『ちょい胴長』というチャームポイントは描かないことにした。
『ちょい胴長』以外にチャームポイントがあるとすれば、つま先が白いことだ。
加えて、手足も体格に比べると細目だ。
これらをポイントに四足立ちしているポーズと座りポーズを描いた。

座りポーズは後ろ足を少し崩している姿にした。
きちんとお座りしているポーズも考えたが、私なりに「ふくっぽい」を追求した結果がこの座り方だった。

事務所内にある社員用のソファーに座っているときのふくは、人間があぐらをかいているような座り方をする。
胴が少し長いことと体重でお尻を付けている部分が沈むせいで背中が少し丸くなるのだ。
ちなみに、平らな場所でお座りするときは背筋はしっかりと伸びている。

いろいろなポーズを描いてみた😄

今回もまた、調子に乗っていろいろなポーズを描いた。
猫たちも二足立ちのポーズを描いたので、ふくも同じように描いてみるとこれがなかなか可愛く仕上がった(恒例の自画自賛😁)

正面からの座りポーズはすでに完成しているので、後ろ姿にチャレンジしてみた。
ふくの毛は濃いめのクリーム色系なのだが、背筋の毛は少し茶色系が混じっている。
後ろ姿の背筋に少し濃い色を重ね、大きなリボンを付けた。
胴体を仕上げていざ顔を合成しようとしたときに、横顔を描いていないことに気づいて急遽、横を向かせてみた。

完成した後ろ姿の座りポーズを見ていると何だか不思議な感じがした。
大きなリボンのせいか、どことなく子犬感が出ている気がする。
小さい頃からふくの世話をしている上司に見せてみると「座っているふくが一番好き」と言ってくれた。
もしかすると子犬時代のふくを思い出したのかもしれない。

自作の洋服を着た姿も描こうと思ったが、それは次の楽しみにとっておこうと思う😊

ふくは今年の10月で8歳になるが、まだまだ元気ハツラツ。
嬉しいことがあると、後ろ足で50cmくらいピョンピョンと飛び跳ねる。
そこからヒントを得て、『ジャンプ』する姿を描いた。

猫たちにもコスプレをさせたのでふくも何かいいコスプレ材料がないかと考えた。
これまで沖縄らしいものを描いていないので、沖縄っぽいものにすることにした。

最初に浮かんだのはやはりシーサーなのだが、それだと被り物をした犬になってしまう😅
次に思い浮かんだのは沖縄の偉人だったが、偉人と呼ばれる背景をしっかりと学ばないでコスプレのためだけに画像検索するのは何だか気が引けた。
ならば有名人ならどうか?

・・・具志堅用高さんが思い浮かんでしまった🤣🤣🤣

一応、ふくは女の子なのでさすがにそれは止めておいた。
でもアフロにはしてみたいので次の機会にしよう😊

あれこれと悩んだ結果、『夏』『お盆前』ということもあり、エイサー姿のふくを描いた。

私自身、大学時代に学園祭で大太鼓を担いでエイサーを披露したことがあり、エイサー好きでもある。
それもあって、個人的にはエイサー姿のふくはとても気に入っている。
グッズ化したいくらい(冗談です😆)

全員集合‼️

『メンバーのアイコンを作ってみた』記事の締めを飾るために全員集合のイラストを描いた。

職場組の5頭は仲良く手をつないで並ばせてみた。
一番年上のきゅうを真ん中にしようと思っていたが、小僧たち()はやはり一組として並べたい。
そこで、小僧たちを守っているイメージでシニアペアのきゅうふくをサイドに配置した。

自宅組は、私の願いをこめて3頭が寄り添うように描いた。
猫11頭のうち、一番ビッグなしろみのお腹に寄り添うみぃこえにし
休日のお父さんに甘える子供2人イメージしてみたが・・・
実はえにしのほうが2頭よりも年上だということは無視することにした😆

虹の橋在住の愛猫たちは、のらみ次元ほおづきなりひらを別に描いた。
現世で一緒に暮らしたことはない3頭とのらみだが、虹の橋では4頭仲良く過ごしていると私は思っている。
4頭一緒に描くことも考えたが、職場組の小僧たちと同じように、次元たちも3頭で一組なのだ。
のらみは空からを見守っている母猫をイメージして描いている。
ひとりぼっちで寂しそうに見えるかもしれないが・・・

のらみは後に次元たち3頭に合流します😊

今後、描いたイラストはギャラリーに掲載していく予定です。
これまでに描いてきたイラストもそちらに掲載します。
画像のみを再度ご覧になりたい方はギャラリーの閲覧をおススメします。
ギャラリー公開までもうしばらくお待ちください。

『メンバーのアイコンを作ってみた』記事を始めから読みたい方はこちらからどうぞ😊
〇〇してみた😄:メンバーのアイコンを作ってみた①初アイコンは実はえにし&ほおづき😉

コメント

タイトルとURLをコピーしました