※こちらは「しろみ&みぃこの首輪を作りました(前編)」の続きです。さきにそちらを読んでいただくと全体の流れが分かりやすいと思います。前編をお読みになりたい方はこちらからどうぞ😊
※みぃこの本名は「くろみ」ですが、ほぼ通称の「みぃこ」で呼ばれています。本記事は通称の「みぃこ」で記載しています。
いい加減、気づこうよ😞
しろみ用にと仕上げた首輪の長さが22cmしかなく、当然しろみの首には付けられないことを知った私は、「みぃこ用にすればいいや♪」とアクセントとしてつけたアルファベットビーズをしろみの「S」からみぃこの「M」に替えて完成とした。
みぃこに試着もせずに・・・
ここまでに私は2つのミスをしている。
情けないことに、そのことに全く気付いてない。
そんな楽天的な私は、気持ちを新たにしろみ用の首輪作成に取りかかった。
紐を六重に重ね、再びチクチク縫い縫いを続けて2時間後。
完成した首輪を手にした私はまたしても「はっ‼️」とする。
やっぱり短くない😨?
生地が薄くて、縫いながら縮んでるってこと・・・ある⁉
完成後、しろみに試着する前に長さを測った。
24cmしかない😭
結果は容易に想像できたが、諦めの悪い私は完成した首輪を持って再びしろみの元へと足を運んだ。
うん、やっぱ届かねぇ💦
こうなったら、ほどいてまたイチからやりなおすしかないや😭
ようやく諦めて、完成した首輪の糸をプツプツと外していった。
ここで私は3つ目のミスをした。
そしてまたしても、そのミスに気づいていない😑
😱😱😱‼️
糸を外し、バックルを抜き、ボタンも外し、まっさら状態に戻った綾紐を前にため息がこぼれる。
済んだことを後悔してもどうしようもない。
失敗したことは間違いないし😞
落ち込んだ気分を一掃するために、先に作ったみぃこ用(しろみ用として失敗したもの)を持ってみぃこの元へと足を運ぶ。
今更ながら、試着していないことに気づいたからだ。
バックルを外してみぃこの首にかけようとすると・・・
!!!
届かなーいッ😱😱😱
それもそのはず。
もともとジャストフィットの長さに1cm足して24cmなのだから、22cmで完成した首輪が届くはずもない。
もうお気づきですね?
そうです・・・
22cmの後に作った24cmのしろみ用の首輪を私はほどいてしまった😭
ミスを振り返る😞
取り返しのつかない状況になって始めて、何が原因で失敗したのかを振り返った。
縫いながら縮んだのかと半分疑っていたが、そもそも5cmも縮むはずがない。
失敗の原因はもっと前の段階だった。
1つ目のミス
長さが短くなったのは、判断ミスだ。
これが1つ目のミスであり、最大のミスだ。
紐(綾紐)は1本1.8m。
仕上がり寸法27cmと24cmのものを六重で作るには、少なくとも3mは必要だ。
バックルの長さを引いたとしても25cmと22cm。
紐の両端を縫い合わせる長さも必要なので、1本から六重にした首輪を2本作ること事態、元から無理だったのだ。
2作目の首輪が24cmで完成したのは、紐の織り方のおかげだと思う。
手縫い且つ不器用なことも相まって、縫いながら少しずつ伸びた(=自らの手で伸ばしていた or 織りがズレて緩くなった)せいだろう。
2つ目のミス
2つ目のミスは、1作目をみぃこに試着しなかったことだ。
1作目は22cmしかなかった。
採寸の段階でみぃこ用はジャストサイズに1cm足した24cmと決めたはず。
つまり、ジャストサイズが23cm。
当然、22cmで仕上げた首輪はバックルがはめられない。
そんな当たり前のことに気づかずに次の作業へと移行してしまったのだ😅
この段階でミスに気づいていれば、3つ目のミスは起こさなかっただろう。
3つめのミス
3つ目のミスは24cmで仕上がった首輪をほどいてしまったこと。
1作目をみぃこ用と決めてしまったため、2作目はしろみ用としか考えていない。
しろみの首にはめられないのならば、2作目は失敗作だと思い込んでしまった。
1作目を失敗作としていたら、2作目をみぃこ用にすることを思いついたかもしれないのに😞
先の記事で「二度手間が~」なんてイキってたけれど。
これこそ、立派な『二度手間』じゃん😭


結果オーライということで😉
結局、全てが白紙に戻った。
紐を六重にして作るには紐そのものの長さが足りないため、同じ色でベルトをそろえることはできない。
六重以下の五重や四重で作れば何とかおそろいで作れそうだが、六重でやっと4mmの厚さがでるので、それ以下にするつもりはなかった。
双子コーデにこだわらなければ、紐は選び放題だ。
ボタンのデザインは、3個ずつであれば色違いでそろえられる。
完全一致の双子コーデはまた次の機会の楽しみにとっておくことにした😊
みぃこ用は、ほどいてしまった2作目の深いグリーンのベルトを縫い直した。
一度は24cmで仕上げているのでもうミスはしないだろう、と安心して縫いあげた。
一応、念のために途中で何度も長さを測ったのは言うまでもない😅

残った深いグリーンの紐は長さが短くてしろみ用には使えない。
そこで新たにカーキ色の紐をしろみ用として選び、バックルはそのまま鮮やかなオレンジを使用した。
色の組み合わせがどことなく、MA-1っぽいかな🤔
かっこいい?

あ❗
しろみで「トップガン」がテーマのコスプレイラストを描こうかな?
でもしろみが主人公だと「紅の🐷」になっちゃうかなwww
まぁ、それもアリか😆


😊こちらの記事もおススメです♪
猫の首輪ギャラリー①
https://jihonaen.conohawing.com/gallery-neko-kubiwa-1/
コメント