お絵描きコレクション:②何か楽しくなってきたかも😆

お絵描き

はじめに

こちらのギャラリーではこれまでに描いたイラストを展示しています。
投稿記事に掲載したものとほぼ同じイラストを展示しています。
記事よりも文章が少なく、イラストだけをご覧になりたい方向けに編集しました。

管理人じほなえんはパソコン作業が得意ではありません。
そのため、完成したイラストは小学生レベルにも達していないと思います。
ですが、「パソコン初心者っぽい」という目線で見ると「何コレ?ププッ」と笑えるイラストかもしれません。

最近、笑いが足りていないと感じている方
ただ単に、動物が好きな方
パソコン初心者の技量を知りたい方、等々

こちらに訪れた方に楽しんでいただけたら幸いです。

やっぱりたぬき色だね(笑)

えにしの初期のイラスト
印刷用にシンプルな色で仕上げたけど・・・
※お絵描きギャラリー①に掲載済

試しに、えにし本来の毛色に近い色に変更してみた。
うん、納得の仕上がり。
やっぱり、えにしはたぬき色でなくっちゃね(笑)

顔が描けたら全身を描きたくなった:その①

普通の座りポーズは難しそうなので箱座りにした。

前足をアレンジして頬杖をつかせてみた。

ほおづきの箱座りの前足に違和感を感じたので少し変えてみた。

頬杖をつく姿が可愛かったのでえにしもやってみた。

ほおづきとえにしのイラストは副業の名刺や書類等に使用しているが、全身のイラストは小さいスペースには不向きだった。
だが、どうしてもこれらのイラストを使いたかったので、パンプレットやコース案内など比較的大きめの印刷物に使用した。

顔が描けたら全身を描きたくなった:その②

箱座りや頬杖ポーズが割と上手く描けたので、調子に乗って立ちポーズにもチャレンジしてみた。
思いの外、上手い具合に描くことができたと思う。

ほおづきが大好きだったピンクの猫じゃらしを片手に持たせた。

もう片方の手はどうするか?


とりあえず手先を外に向けてみた。

ほおづきの片手を外に向けたことでピンとくるものがあった。

2頭のイラストを並べて、観光案内のガイドさんみたいに「こちらへ」と手で案内している雰囲気にしたくなった。

えにしは猫じゃらしに興味がないので、特に何も持たせてない。

お腹の毛の一部に焦げ茶色があるので、チャームポイントの目上の星マークと同じようにした。

子猫の里親募集をしたときのイラスト(2024年)

2023年から2024年にかけて、自宅近くで保護した4頭の子猫たちの里親さんを探す活動をしていた。
無事に4頭全てを譲渡した後、保護中の様子を綴った記事を公開。
続いて、「その後の子猫たち」として、それぞれの家族から送られてきた写真を元に記事も投公開した。
「その後の子猫たち」を綴ったときは、私の手元には未掲載の写真がなかったので、アイキャッチ用にイラストを描いた。

4頭の中で一番最初に家族が決まったみかんくん(右)と先住猫でお姉ちゃんのテンちゃん(左)

テンちゃんは黒ベースの、まるでグラデーションのような魅力的な毛色だ。

2番目に家族が決まったかいくん(左)と五郎くん(右)

かいくんはアメショーっぽい毛色と柄なのだが・・・イラストが下手すぎる😱

最後に家族が決まったそらくん。
お家が決まって数日も経たないうちに得意の腹見せポーズをとったらしい。

イラストを描いた当時は「上手く出来た」と思っていたが💦
改めて見ると、手こずった感が拭えないのが、みかんくんのお姉ちゃん・テンちゃんとアメショー似の海くんだ。
グラデーション系とアメショー柄は難しい 😓

でも・・・
今ならもっと上手く描けるかな?
今度、飼い主さんに相談して、チャレンジしてみよっかな🤔

お絵描きギャラリー③につづく

こちらの記事もおススメです

ほおづきのおススメ記事はこちら🥰
虹の橋に住むキミへ:ほおづきを思う ①2009年3月撮影の思い出写真

えにしのおススメ記事はこちら😍
ギャラもらえるの⁉猫服作成の専属モデルえにしの『えにコレ2021-2023』

子猫たちの記事はこちら😊
子猫の里親募集体験記②:子猫たち専用保護ハウス作り(ずぼらにDIY) 編

コメント

タイトルとURLをコピーしました